Adobe

[GP]「Adobe Acrobat Reader DC」の自動更新を無効にするレジストリ

今回は、
「Adobe Acrobat Reader」で自動更新を有効無効を変更するレジストリについてです。

なお、

Screenshot of helpx.adobe.com

アップデーターの自動チェックを変更する / 無効にする方法 (Acrobat/Reader DC)

https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq05201026.html

Adobe公式に記載されています。

ここで紹介するmodeキーは、あくまでも自動アップデートを行う際の挙動を制御するのに利用してください。自動アップデート自体の可否はこのキーで設定しないでください。自動アップデートの可否設定は、以下で説明される bUpdaterキーを使用してください。

つまり、modeキーで利用するべきキーの値は 2 か 3 か 4 だけです。

と記載されていますので、
ここでは、自動更新を無効にするポリシー設定のレジストリについてです。

このポリシーを設定することにより、
自動更新を無効にするだけでなく、メニューから非表示となります。

1.保存場所
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Adobe\<製品名>\<バージョン>\FeatureLockDown

※Adobe Reader DCの場合は、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Adobe\Acrobat Reader\DC\FeatureLockDown

値:
bUpdater(REG_DWORD)

有効    :1
無効   :0

有効にした場合

と、アップデートを確認
というメニューが消えているのが確認できます。

登録後、再起動不要でメニューが消えるのは多くの場合再起動が必要なWindowsのグループポリシーと違う点ですね。
※グループポリシーから変更すると即時反映されるものが多いのですが、レジストリから変更すると、
gpupdateで更新するか再起動が必要な場合が多いところです。

ではでは。

良かったら

もし、参考になりましたら、下記リンクよりなにか購入していただいたらうれしいです。購入いただいた商品の売り上げの一部が当サイトへ還元されます。

還元された金額は当サイト運営費用の一部に充てさせていただきます。

楽天市場

Amazon

Yahoo!ショッピング

-Adobe
-, , , , , , , ,

© 2023 Windowsレジストリ置き場